ここでは横須賀教室についてのQ&Aを載せています。
ご不明な点はお問い合わせください。
●当教室の特徴 ●受講資格 ●受講時間 ●受講コースの選択 ●受講コースの変更 ●完全予約制(開講日) ●資格取得について ●材料 ●道工具のレンタル・使用する機械について ●教室 ●駐車場 ●教室の目印 ●食事の時間帯 ●お道具のお預かり ●器用ではないのですが ●当教室の特徴 自由な受講時間 日程や時間がその都度自由に決められます。ご希望のデザインによって制作時間も変わります。1回に○時間と決められている講座では1回の講習で作品が出来上がらないことがあり、1作品について複数回通うことになってしまうこともあります。簡単なデザインを作る日は3時間でもよし、時間がかかるデザインの日は6時間でもよし。ご自身のご都合や制作時間に合わせて自由に決めることができるので、時間も講習料金も無駄なくマイペースで通って頂けます。 レンタル工具 通常、レッスンスタート時に道工具を一式揃えなければならないので、お教室にもよりますが数万円かかることもあります。スタジオ ジストでは皆さんで使って頂けるお道具は無料でレンタルしています。これによりスタート時の負担が減ります。また、様々な技法にトライするために必要な道工具も揃えていますので、ベテランの方も道工具の負担が減ります。下記の「道工具レンタル・使用する機械について」もご参照ください。 材料の割引き 一部の材料については割引があります。(ホームページやメールでは割引の詳細はお伝えできませんので、ご了承ください。) 様々な技法の習得 どれだけの技法を習得しているかで作れるデザインの幅が広がります。また、技法を知ることで時間や労力の節約になります。特にロストワックスやアートクレイシルバーは奥が深い工芸なので、様々な技法を学んで頂けます。 例えばロストワックスやアートクレイシルバーで造形する作品はデザインによりロウ付けが必要な場合があります。特にアートクレイシルバーは作品の一部に地金を使うことで銀粘土の欠点を補える場合があります。また、ロウ付けができると上質な作品ができますし、デザインの幅も広がります。当教室ではご希望の方に彫金技法も交えて講習をしていますので、作品のリペアや石留め、地金のみを使用する作品なども作成可能です。 多彩なコラボレーション 異なる素材を合わせることでバリエーションが広がり、オリジナリティーがアップします。 スタジオ ジストでは天然石の研磨ができます。丸や楕円などの形はもちろん、ランダムな形も作れます。世界に1つしかない石を作れるので、世界に一つしかない作品になります。例えば、原石のきれいな部分だけを残すように削った結果、こんな形になったという形状でもジュエリーに仕上げることができます。特に作品の販売を目指す方はオリジナリティーが大切です。是非、研磨にもトライしてください。 貴金属とガラスを合わせる場合は異なる特徴があるので、1つの素材の扱いを知っているだけではコラボレーションは難しいです。片方の素材を学ぶのではなく、組み合わせ方も同時に学べることで作品の完成度が上がります。 ガラスフュージングは電気炉だけでなく、バーナーワークも可能です。バーナーワークでは主にガラスフュージングのためのパーツを作ります。これにより、平面や立体など作品の幅が広がります。 ●受講資格 どの講習にも受講資格はありません。現在、20代から70代の生徒さんがいらっしゃいます。性別・年齢の制限はありませんが、お子様を対象とした講座はありません。お子様の場合は親御さんが同伴される場合のみお受けします。 ●受講時間 1回の受講時間はご都合やご希望の作品の難易度により自由に決めてください。当教室では予約が埋まっていない限り受講時間を自由に決められますので、ロストワックス以外は毎回完成品を持ち帰ることも可能です。 ●受講コースの選択 当教室では1ヶ月に何回の受講をするかは生徒さんに自由に決めて頂いています。 また、曜日を決めなくても結構です。1ヶ月に1回でも数回でも結構ですが、1回につき3時間以上の受講をお願いします。月2回〜4回の受講が平均ですが、週に2回通う生徒さんもいらっしゃいます。 受講金額の詳細は一般・資格取得講習費のページをご参照ください。 ●受講コースの変更 コースはその月によって変更していただいても結構です。「今月は忙しくて何回も受講できない」というような月は1回コースでOK。「今月はたくさん作りたい♪」と思ったら、お得な12時間コースを選んでください。 ●完全予約制(開講日) 生徒さんに気軽に受講していただくために、受講回数を決めていません。同時間に受講できる人数は最大7名です。ガラス工芸で電気炉を使用して大きな作品を作る場合は、炉を占有することになります。このため、人数が多くなくても予約をお受けできないことがまれにあります。 生徒さんが使用する材料の都合もありますので、一般講習で受講の曜日を決めていない方は1週間前(たとえば火曜日をご希望でしたら1週間前の火曜日の19時まで)にご予約をお願いします。予約のない日は外出、もしくは作品作成日にしますので、突然のご訪問はご遠慮下さい。 展示会などの各種イベント、インストラクターが受けるセミナーなどでお休みする場合があります。詳細は下記のページでご確認ください。 講習日(スケジュール)はこちら ●資格取得について 当教室は下記の機関の公認教室です。アートクレイシルバー・ガラスフュージングは当教室でインストラクターの資格を取得することができます。それぞれのインストラクター資格は下記の機関が発行する師範資格です。 アートクレイシルバー:アートクレイ倶楽部 ガラスフュージング:カトレアガラスクラフト研究会 インストラクターの資格を取得しますと、それぞれのお道具や材料が割引価格で購入できます。どの機関の資格を取得してもお教室を開かなければいけないという義務はありません。作品の販売を目標にする方はもちろんですが、ご自身の目標ややりがいのために資格を取得する方も少なくありません。趣味で一般講習を受講するか、プロを目指す資格を取得するかはご自由に選択して下さい。資格取得にも年齢制限はありません。 ●材料 作品にかかる材料費の目安はアートワックスで作る細い指輪で¥1.500〜¥2.000ほど。銀粘土の女性用指輪は¥2.000程度。ガラスのペンダントヘッドですと300円程度です。いずれも大きさやデザインによって材料費は変わります。講習で使う材料や工具は当教室にてご購入ください。 ●道工具のレンタル・使用する機械について 初回に購入していただく工具(詳細は各講習のページをご覧ください)もありますが、教室にあるレンタル道具を使用して頂けます。既にお道具をお持ちの方は、そちらを使って頂いて結構です。但し、ご希望のデザインによっては特殊なお道具が必要な場合もありますので、その都度ご説明致します。同じお道具でもメーカーによって違いがある場合があります。使用するお道具は当教室にてご購入ください。 ◆天然石研磨機の利用 天然石の研磨は消耗品費・電気代として使用料金がかかります。 ◆磁気バレル研磨機の使用について 特に透かし模様などの細かい作品は磨くことが困難な場合があります。 ご希望であれば磁気バレル研磨機を使用できます。消耗品費などの使用料金がかかります。 ◆ガラスフュージング作品の電気炉使用(焼成代)について 銀粘土・ガラス共に小さい電気炉での焼成代は戴きません。 異素材(銀線など)を併用した作品や、大きめのガラス作品の焼成時間は大きさや形状により 焼成時間が変わります。大きな作品の焼成には10時間以上かかり、温度調節のために電気炉に 付っきりの状態になります。この場合は光熱費もかかるため、別途焼成料金がかかります。 ●教室 横須賀教室は住宅街にある自宅に建て増しした一室です。と言っても出入り口は教室専用です。 4方に窓があり、明るいのがお気に入りです。教室へのアクセスはアクセスページをご覧下さい。 ●駐車場 奥に見えるブルーグレーの建物(2階)が教室です。手前の建物は自宅です。お車はこの坂に2〜3台駐車可能です。駐車場のご利用も先着順でお受けしますので、お車でお越しの際は必ずお知らせ下さい。駐車可能台数以上のご予約が入っている場合は近くのコインパーキングに駐車してください。バイクは庭に数台駐車可能です。 ●教室の目印 上記の坂の手前、通り沿いのブロック塀にかけてある当教室の看板です。 この看板を目印にお越しください。 ●お道具のお預かり お道具や材料などを持ち帰らない場合は個別の箱に入れてお預かりしていますので、お勤め先からも手ぶらで通っていただけます。お預かりするスペースに限りがありますので、1年以上ご連絡を頂けず休会された場合、お道具は処分させて頂きます。 ●器用ではないのですが・・・。 習い始めるときはどれだけ難しいのかが気になるものですが、器用・不器用よりも取り組み方の問題だと思います。お料理ができなくても作り続ければ上手になりますね。工芸も同じように、回を重ねるごとに上手になっていきます。1つ1つの作品を丁寧に仕上げようとすることが大切です。こういう作品を作りたいという思い入れがあれば、ステキな作品ができるようになります。まずは体験講習でそれぞれの素材に触れてみてはいかがでしょうか。作ることを楽しめれば必ず上達します。 |
ご予約・お問い合わせはこちら |
完全予約制
見学の場合も必ず
ご予約ください
教室の地図は
アクセスマップ
をご覧ください
ご予約
お問い合わせは
こちら
プライバシーポリシー