ワックスモデリングはジュエリー制作において欠かせない、プロの職人が使用する技法です。ワックス(特殊なロウ)を溶かして盛り付けたり削ったりしながらジュエリーの原型を作り、鋳造します。
造形したワックス作品は、ゴールド(イエロー・ホワイト・ピンク・レッドなど)・シルバー・プラチナ・チタン・真鍮などの様々な貴金属に加工できます。
アートワックスモデリングで使用するワックス及び技法はJJCA 日本ジュエリークリエイターズ協会・技術顧問 山田直広氏により開発されました画期的な材料・技法です。これにより、初心者でも少ない道具で簡単に作れるようになりました。
JJCA 日本ジュエリークリエイターズ協会のカリキュラムに沿って制作を楽しんでいくうちに素晴らしいジュエリーが作れるようになります。
アートワックスは市販されている従来のワックスとは異なり初心者でも扱いやすい画期的なワックスです。
回を重ねるごとに上達を感じることができます。
このワックスならではの作成方法で、より短時間で技術を習得できるよう、カリキュラムが組まれています。
スタートアップ講座
基礎講座
技能資格認定講座
JJCAにはさらなる学習として季節ごとに楽しめるデザインキットも用意されます。
当教室では独自に研究講座を設け、デザインキットや自由課題による講習で技法の向上をサポートしていきます。
ワックス原型の完成後、鋳造や磨きなどの工程を経て作品が完成します。宝石や天然石を入れるデザインの場合は石留めが必要です。
ジュエリーメイキングの世界ではデザイン制作・鋳造・石留めなどそれぞれ専門の職人さんが携わり、分業化されています。
ワックス造形が上手にできても、これらの工程がきちんとできなければ駄作になってしまいます。
JJCAではこれらの工程をプロの手でできるように一本化しました。つまり、ワックス原型を作って送ればすぐに身に着けられる状態で作品が戻ってくるのです。
磨き(鏡面・梨地)の仕上げ、ロウ付け、石留め(爪留め・彫留め・パヴェ)、メッキ、ゴム型制作まで発注できます。
もちろん、当教室で磨きやロウ付け石留めなどの工程も指導しますので、ご自身の手で仕上げることも可能です。
技能認定資格取得後に作品を販売したい・教室を開きたいという夢を持っている方も少なくありません。しかし実現するには様々な問題があります。JJCAにはご希望に合わせたサポート体制が整っています。
教室を開催したい方には場所の設定や、生徒さんを集めるための体験講習開催などのサポートが受けられます。
作品の販売は実店舗かネット通販の手段がありますが、それなりの経費が掛かります。ネット販売であっても野中の一軒家ではウェブサイトすら見てもらえません。
JJCAでは各地で展示販売会を開催しています。まずは展示販売会に参加してデザイナーとしての名前を売り、顧客を増やしていくのも一つの手段です。
とは言え、1人で展示会に出展するにはかなりの作品数が必要です。今後、スタジオ ジストでも展示会に参加していきます。
スタートアップ講座のカリキュラムに沿って指定されたデザインをワックスで作り鋳造します。単品でも購入可能ですので、どちらか1作品だけでも可能です。
講習にかかる時間は個人差があります。1回の講習時間や通われる回数にもよって作成期間も異なります。ワックス(原型)の作成は1作品/3〜4時間の講習が標準的な目安です。
ワックス原型完成後にシルバーに鋳造します。鋳造は2週間ほどかかります。鋳造後に磨いて完成します。
この講座の料金は下記の3タイプから選択が可能です。下記料金と別途、講習費がかかります。講習費の詳細はこちらです。
1) スタートアップ講座・スターター工具セット付:¥27.000
2作品の材料・見本ワックス・テキスト代・バチカン・シルバー925チェーン・鋳造代・スターター工具セット代込。※1
2) スタートアップ講座・工具無し:¥10.800
2作品の材料・見本ワックス・テキスト代・バチカン・シルバー925チェーン・鋳造代込。
工具は別売りになります。上記スターター工具セット※1、もしくはプロ工具セット※2のいずれかが必要になります。
3) スタートアップ講座・単体キット:各¥5.400
1作品の材料・見本ワックス・テキスト代・バチカン・シルバー925チェーン・鋳造代込。
工具は別売りになります。上記スターター工具セット※1、もしくはプロ工具セット※2のいずれかが必要になります。
※1 スターター工具セット:¥16.200
含まれる工具はワックスペン(ライト)、ライト用ペン先2本、スパチュラ、ヤットコ、ベンジン、小筆です。
※2 プロ工具セット:¥50.200
含まれる工具はワックスペン(プロ仕様)、プロ仕様ペン先4本、スパチュラ、平ヤットコ、ベンジン、小筆、リングサイズゲージ、リングサイズ棒、作業台、ブローチホルダー/ピン、ケガキ、ステンレススケール、マジックペン、アルコール、ペーパータオル、綿棒です。
基礎講座のカリキュラムに沿って指定されたデザインをワックスで作り鋳造します。単品でも購入可能ですので、1作品だけでも可能です。
講習にかかる時間は個人差があります。1回の講習時間や通われる回数にもよって作成期間も異なります。ワックス(原型)の作成は1作品/5〜6時間の講習が標準的な目安です。
ワックス原型完成後にシルバーに鋳造します。鋳造は2週間ほどかかります。鋳造後に磨いて完成します。
この講座の料金は下記2タイプから選択が可能です。下記料金と別途、講習費がかかります。講習費の詳細はこちらです。
1) 基礎講座・5課題:¥54.000
5作品の材料・見本ワックス・テキスト代・バチカン・シルバー925チェーン・鋳造代・リングサイズ棒・磨きヘラ込。
別途、ワックスペン、ペン先、スパチュラ、ヤットコ、ベンジン、小筆などの工具や消耗品費が必要です。スターター工具セット、もしくはプロ用工具セットのいずれかが必要になります。
2) 単体キット
1作品の材料・見本ワックス・テキスト代・鋳造代込。作品によってバチカン・シルバー925チェーン・ピアス金具などが含まれます。
別途、ワックスペン、ペン先、スパチュラ、ヤットコ、ベンジン、小筆などの工具や消耗品費が必要です。上記スターター工具セット、もしくはプロ用工具セットのいずれかが必要になります。スターター工具セットを購入された方は別途リングサイズ棒や磨きヘラが必要になる場合があります。
課題1 SVシャイニーリング:¥9.800
課題2 SVオクタゴンストーンペンダントトップ:¥13.000
課題3 SVクレストクロスチャーム:¥8.700
課題4 SVビーディングマーキスリング:¥9.800
課題5 SVガーランドピアス:¥13.000
将来、資格取得を目指す方が基礎講座の全5課題を受講された場合、技能資格認定の課題1〜4が免除になります。詳細は下記、技能資格認定講座をご覧ください。
将来、資格取得を目指す方が基礎講座を受講するにあたり、プロ工具セットを購入した場合は資格技能認定講座の費用からプロ工具セットの値段が差し引かれます。
工芸はどれだけ多くの技法を習得しているかで作れるデザインの種類が決まります。
言い換えれば、多くの技法を学べばご自身で作れないデザインはなくなるということになります。
研究講座は好みのデザインを自由に作って頂くコースです。このコースは下記、技能資格認定講座を修了した方が受講できるコースです。
スタートアップ講座・基礎講座・技能資格認定講座の作品の中には含まれていない技法を学べます。代表的な技法は宝石・天然石・ウッド(木)を留めるための数種類の技法や、パーツを組み合わせて作成するためのロウ付け、表面加工(テクスチャー)、仕上げ方法(梨地の種類や鏡面などの磨き)、ガラスとのコラボレーション、天然石の研磨などです。これらができることにより制作できる作品の幅が広がります。
特に天然石の研磨はご自身の好きな形の石が作れますので作品のオリジナリティーがアップします。特に作品の販売を希望する方はオリジナリティーが大切です。石の研磨にも是非トライしてみてください。
材料費・鋳造費について
ご希望のデザインや大きさなどによって異なります。その都度、ご希望をお伺いして説明致します。
道工具代・消耗品について
他講座で購入して頂いた工具はそのまま使って頂けます)研究講座の受講を開始するに当たり、初回に揃えて頂く基本の道工具・消耗品の詳細は教室で実物をお見せしながらご説明致します。ご希望のデザインによっては基本のお道具以外に特殊なお道具が必要になる場合があります。
講習費はこちらをご覧ください。
JJCA 日本ジュエリークリエイターズ協会のインストラクター資格を取得する講座です。
上記の一般講習(スタートアップ講座・基礎講座)を受けずに技能資格認定講座を受講することも可能です。
資格を取得しますとお道具・材料などの割引特典が受けられます。また、鋳造から石留め・ロウ付け・磨きなどの仕上げに関する様々な工程(クラフトマンサービス)がシステム化されており、初心者でも高級なジュエリーが作れるサービスが受けられます。
このコースで使用する道工具はスタートアップ講座に含まれている初心者用のお道具とは異なり、プロ仕様になります。近い将来、資格取得を目指す方はあらかじめご相談ください。
当教室では資格認定後も上記の研究講座で更に様々な技法を学ぶことができます。上記、研究講座では資格認定のカリキュラムにない技法も合わせて学べます。
技能資格認定にかかる費用
教材(テキスト・材料・道工具含む)費用は2通りのお支払方法と受講方法があります。
●12課題一括の場合(講習費別)
¥193.400(テキスト・材料・プロ工具セット・6作品の鋳造代・資格審査認定費・協会入会費込)。協会から定められている受講期間は申込日から1年間です。1年経過後、受講権利は失効します。
●分割受講の場合(講習費別)
@1〜4課題¥44.000、プロ工具セット¥50.200※1
A5〜8課題¥34.700、協会入会費¥5.400
B9〜12課題¥94.100
上記3回に分けてお支払いが可能です。(テキスト・材料・12作品の鋳造代・資格審査認定費込)。
※1基礎講座の受講時にプロ工具セットを購入されている場合、@でのプロ工具セット代は不要です。
協会から定められている受講期間は@〜Bのそれぞれが申込日から1年間有効ですので、金銭的・時間的な負担に余裕ができます。
基礎講座の全5作品を受講された方は1〜4課題が免除になりますので、5課題目から始めることができます。
講習費:講習が進むスピードには個人差があります。カリキュラム作品のデザインによっても1作品の所要時間は変わりますのでマイペースで受講してください。当教室の講習費に関してはこちらをご覧ください。
当教室での資格講座の詳細は体験講習、または見学でお越しになる際に詳細をご説明します。
カリキュラム以外の作品例はこちら
教室の見学や体験講習は予約制で随時開催しています。
まずは体験講習にトライしてください。
ご予約・お問い合わせはこちらから
完全予約制
見学の場合も必ず
ご予約ください
教室の地図は
アクセスマップ
をご覧ください
ご予約
お問い合わせは
こちら
プライバシーポリシー